呉駅から徒歩5分。
交通の便や買い物などとても便利の良い立地にある築38年のマンション。
1室をリノベーションモデルルームとしてOPENいたしました。
・・・・・・・・・・・・・・
Before図面
After図面
既存の詳細はブログ⇒ビフォー記事はコチラ
・・・・・・・・・・・・・・
After 玄関ホール
玄関開けて正面に見えるのはLDK入口のドア。プライバシーを考えて、板戸にしましたが、抜け感を出すために片袖FIXで透明ガラスに。
After 玄関ホール
北側の窓からの冷気を考え、断熱のためガラス戸を設けました。
土間をキッチン側までつなげたことで、ホールも広くなり、キッチンから直接ゴミ出しや買い物の荷物の持ち込みなど勝手口のように使えます。
After 玄関ホール
キッチン側から見た土間(正面に見えるのは玄関収納)
After LDK入口
お部屋の出来る限りを生活空間に取り込むため、余分な廊下はありません。
また、例え高齢になり、車いすに乗ることになっても、玄関から寝室まで入れるよう、ドアの開口幅、通路幅も大きく取りました。
外からの光は、南側のバルコニーからがメインになります。室内の全てに光が取り込まれるよう、玄関入って視界に入る間仕切りはガラスにしました。
After ダイニングキッチン
大きな梁に合わせて天井を低めに設定し板張りに。玄関入ってからのこの「こもり感」があるから、リビング~寝室~バルコニーへの開放感が生まれます。
After ダイニングキッチン
勝手口にもなるガラス戸。透明ガラスなので視界が抜けて広く感じます。
After キッチン
トクラスのキッチン。エンドパネルやカウンターの収まりなどにこだわりました。
After 壁面収納
カップボードからリビングのTVボードまで全て作り付け。
ラワンベニヤの断面(小口)の「しましま」にこだわりました。
After リビング 壁面収納の上の間接照明とスピーカー付きダウンライトでホームシアターを。
After リビング
正面の引き戸は開閉可能。開けると隣の建物で視界ゼロの窓が。それでも気候の良い時は窓を開けて風通しよく。
After 寝室
After 寝室
After 寝室 バルコニー側
段差だらけだったこの部屋をフラットにした際、排水管の関係上、南側バルコニーへの掃き出し窓が床より3センチ低かったため、あえてインナーバルコニーのようにした。