「広島県」と「ひろしま住まいづくり支援ネットワーク」が主催する「ひろしま住まいづくりコンクール」。
優れた住まいづくりを表彰し,住まいづくりの見本・参考事例として広く紹介することにより,広島県の住環境のさらなる向上と住宅産業の活性化に寄与することを目的としています。
8回目となった今回は42作品の応募があり,広島県知事賞1点をはじめとした15点が受賞作品に選ばれました。(リフォーム部門:19作品,新築部門:20作品,空き家再生部門:3作品)
・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・
そんな「ひろしま住まいづくりコンクール2017」に、私たち大之木ダイモ リフォーム部も2件応募いたしました。
1件は、リノベーションのモデルルームとして昨年ご紹介し続けていた稲荷町のマンション。(現在は入居されています)
もう1件は、戸建てのリノベーション、M様邸。
おかげさまで、
●リフォーム部門 奨励賞 /稲荷町マンション
●空き家再生部門 奨励賞 /M様邸
のW受賞となりました!!!
こうやって改めて一覧表見ると、実感・・・そして感動・・・(T-T)
このような、ある種「公的」なコンクールで入賞できたことは、本当に励みになりますね。。。
ありがとうございました。
ちなみに、県知事賞・各部門の最優秀賞・優秀賞は3月に県庁で行われる表彰式で表彰されるそうです。
奨励賞は賞状を送っていただけるそうで、楽しみです♪
コンクール入賞作品については、「ひろしま住まいづくり支援ネットワーク」さんのHPにて掲載される他、広島県内を巡回してパネル展示をしたり、施工例集を作製、住宅イベントなどで配布されるそうです。
お近くで巡回展が開催されたり、冊子を手にされたときには、ぜひご覧くださいね♪
※広島県のHPはコチラ ⇒http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/108/sumai-concours2017.html
※「ひろしま住まいづくり支援ネットワーク」さんのHPはコチラ ⇒http://www.hiroshima-sumai.com/
ちなみに、ひろしま住まいづくり支援ネットワークさんは、広島県や呉市、東広島市・廿日市市・・・など、「市」や「広島県建築士会」さん、住宅金融支援機構さんなどで構成されています。
http://www.hiroshima-sumai.com/network/
・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・
初めてのコンクール応募で、大変不慣れ・・・・な上に、ノリと勢いで生きている私は、キチンとした書類を作ることが大層苦手で。。。。(;´Д`)
広島県建築士会様や広島県住宅課の担当者の方に、色々ご指摘・ご指導いただきました。その節は本当にお手数をおかけしました(泣)
また、昨年の11月には、それぞれのお宅へ審査員の先生方と広島県住宅課の担当者様・・・総勢13人による現地調査があり、快く応じてくださった施主様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました。
大之木ダイモ リフォーム部、この審査結果を自信のひとつとしつつ、これからも施主様の「今の」「これからの」暮らしを考えたプラン、環境を生かしたリノベーションを、丁寧にさせていただきたいと思います。その先に、またこういったコンクールに応募できるような機会があれば、、、と思います。
まずは、施主様、物件に携わった関係者の皆さま、思いを形にしてくださった職人の皆さま、応援してくださった皆さま、本当にありがとうござました。
受賞作品について
●M様邸 旧市内の住宅密集地にも関わらず、プライバシーを保ちながらリビングと繋がった庭で、お気に入りの物に囲まれて心豊かに暮らしていらっしゃる住まいです。
その施工例はコチラ http://daimo.jp/reform/daimo-x-renovation/m/
●稲荷町マンション 窓からの景色を生かすことを第一のコンセプトに、体に優しい素材を使いながら、築37年のマンションをリノベーションしました。
詳しくはコチラ http://daimo.jp/reform/2017/06/16/inarimachi-last1/
・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・
それと・・・
この場を借りて一言・・・。
稲荷町マンションを一緒に作り上げたむらっちへ。
「やったよ!!結果出したよ!!!!」
・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・
ライン始めました^ ^
大之木ダイモ リフォーム部より様々な情報を時々、ゆる~くお届けします☆
お友だち追加お願いします(^o^)/
総務のブログもよろしくお願いします
大之木ダイモのfacebookもよろしくお願いします☆