お宅のトイレ、広いですか??
余程でない限り、1畳程度の広さですよね。
先日工事させていただいたU様、将来に備えて介助しやすいようトイレを広くされました。
これ、一言でいうと「トイレを広くしました。」なんですが、なかなか回りの色々なところが絡んでくるので一言で表現するのが切ない(笑)。
玄関ホールから、トイレに入るのですが、広くするために玄関ホールの窓も小さくして、床や壁も作って・・・・と、いう工事が必要になってくるのです。加えて、トイレの入り口ドアを介助しやすいダイケン工業さんの”ひきドア”に変更する(ひきドアについてはコチラ⇒http://www.daiken.jp/product/detail/door/17100221.html)、トイレ内のサッシが大きかったので小さくする・・・という工事もありました。
Beforeはこんな感じ↓↓↓でした。
左側のドアがトイレの入り口です。このドアが付いている壁面を壊して、玄関ドア寄りにトイレ内を大きくします。そのため正面の玄関ドアの隣の窓を小さくします。
ドアを外して床と壁を解体・・・
配管工事・電気工事のあと、まず床の工事。
上の写真の真ん中あたりにタイルの立ち上がりが見えてますよね。そこまでが既存のトイレの大きさでした。
断熱材を敷き詰めて合板をかぶせて
床が広がりましたね~。こんな↓↓↓状態。
天井。
なんか、完成像が見えてきましたねぇ~。
↓↓↓奥の壁に合板が貼ってあるのは、棚板など取り付けるご要望があったので、下地補強です。
↓↓↓玄関の窓が、小さくなってます!!
↓↓↓トイレの内側からの写真。入口の”ひきドア”2枚引き戸を引き込む戸袋の壁ができました。
↓↓↓そして玄関側の壁にもボードを貼って、木工事完了。
そしてクロスを貼って、電気工事をして”ひきドア”取り付けて完成!!!
一言でいうと、「トイレを広くしました」(笑)。
U様は今回の工事ではご自分で色々考えてくださったり、決めてくださったり、大変お世話になりました。
また、大工さんにも大変ありがたいお言葉をいただき、本当にうれしいです!!快適にお使いになられているそうで、工事を担当させていただいた小宮はじめスタッフ一同安心しております。また、何かありましたらいつでもご連絡くださいね♪♪
今回のブログは、玄関ホールの工事目線でお届けしました!
トイレ内部の写真など、施工例をUPしましたのでそちらもご覧くださいね。
施工例はコチラ⇒(http://daimo.jp/reform/daimo-x-reform-2/toire-reform/toire-reform-usama/)
ライン始めました^ ^
大之木ダイモ リフォーム部より様々な情報をゆる~くお届けします☆
お友だち追加お願いします(^o^)/
総務のブログもよろしくお願いします?
大之木ダイモのfacebookもよろしくお願いします☆