みなさん、こんにちは。
暑くて外に出るのが本当につらい時期がやってきましたね…
セミの鳴き声が暑さと共に押し寄せてくる感じがします。
さて、この3連休でこころ住宅展示場の大之木ダイモモデルハウスへご来場下さった方々、ありがとうございました!
木と漆喰のお家の雰囲気にたくさんの方にご共感いただけたように感じます。
室内に置いている植物たちも生き生きと育ってきていますよ!
今回はタイトルにもあるように『土地をよむ』大切さ。について書こうと思います。
お家を建てる際に、室内空間(間取りや仕様)をメインに考えがちですが、外回り空間も合わせてしっかりと考えることが大切です。
外回りの充実があってこそ、室内もより活きてきます!
例えば、今の時期だとエアコン(冷房)なしだと室内での生活は苦しいですよね。エアコンには必ず外部に室外機を置きます。
この室外機の位置を計画し忘れていたり、置いたは良いけど塀が近くてショートサーキットを起こしてしまったり、場所を取るので車の乗り降りが大変…
などがあげられます。
その他にも、エコキュートや給湯器(狭くてメンテナンスできない!)、排水桝(玄関前にくることも!?)、水道メーターボックス(植栽が邪魔で検針できない?)、電線の引き込み・TVアンテナ・ガスメーター(まさかそんな位置だとは?!)など、お家を建てる際には多くのことに注意する必要があります。
間取りだけでなくいろいろな視点から計画を一緒に進めていきましょう!
もちろん間取りも大切ですが、窓の配置(お隣さんこんにちは…にならないように)やゴミ出し経路なども周りの環境を考えながらの計画が大切です。
まだまだ注意事項はありますが、これらを把握してから理想なお家を建てていきましょう!
みなさんもご存知の通り、こころモデルハウスは住宅街に建っています。
初めの更地の時はこんな感じでした。
正面から↓
裏から土地を見た時↓
土地からこころ全体を見た時↓
更地は全て今後お家が建ちます。
お隣さん、お向かいさん、いろいろな視線からプライベートを保つことも大切ですよね。
今回のモデル場所は裏が東方向で、その奥に山(緑)があります。
その景色(緑)を取り入れつつ、プライベート空間をどう確保し、居心地の良い空間にできるか。を考えました!
それがこういう感じになりました↓
正面は西に位置します。
西日は極力避けたい、そして人の行き来があるので目線も気にする必要があります。
敷地が少し上がっているので、窓の配置を考えつつ外壁は漆喰を塗り、木を貼ることで印象深い外観となりました!
駐車場は基本的には普通車2台ですが、もう1台停めたい時に裏に向けて軽自動車を駐車できます。
もし自転車をたくさんお持ちの方だと奥をサークルポートにすれば余裕で停めることができますね!
室内も充実したプライベート空間が広がります。
どこにいても気持ちの良い空間ができるようにしています。
お料理をしながら裏山の緑を見ることができます。
『絵になる空間』
2階に上がるとそこはもうプライベート空間!
裏山の緑を切り取るように窓を配置しています。
お昼寝をしたり、漆喰の白い壁に映写して映画を観たり…
家にいることの幸せを感じることができる空間になっています!
住宅街に建っていることを忘れてしまいそうな感覚になります。
さまざまな土地があり、さまざまな間取りがあります。
正解は1つではなく、可能性は沢山です!
まずその土地の環境をしっかりと把握して、そこからどんな居心地の良い空間を作っていくか。という考えがとても大事だと思います。
こころで建てるなら(冬は凄く寒くて洗濯物も乾きにくい…虫も多いし、住宅街なので視線も気になる…)、
この土地(前面道路が西に位置して両サイド家に囲まれている。裏が道路で山がある)で考えると、
「こころ19期モデルハウス」ができた!ということです!
もしこの場所ではなく、違う場所に建築となると違った提案になっていたのは間違いありません。
『土地をよむ』大切さ。に少しでも共感いただけたら嬉しいです!
毎週土・日、お問い合わせいただけたらご都合に合わせてご案内できますよ!
モデルハウスでお待ちしてまーす。
★インスタグラムはこちらをclick★
#呉市で注文住宅を建てるなら大之木ダイモ#広島市で注文住宅を建てるなら大之木ダイモ#自然素材の家#新春フェア#イベント #モデルハウス#オープンハウス #大之木ダイモ#木の家#漆喰の家#木造住宅#住まいづくり#家#建築#マイホーム#住まい#住宅#注文住宅#家づくり#呉#呉市#広島#工務店#architecture#home#house