2015年8月18日(火)
ー 京都府舞鶴市 赤れんがパーク
みなさまお盆休みは有意義に過ごされましたでしょうか?
私はリフレッシュ出来たのでまた8月後半も暑さに負けずに頑張ってまいります
それでは、とぎれとぎれの旅先シリーズお付き合いくださいませ
京都府の北東部に位置する舞鶴市

日本海側若狭湾に面した港湾都市で、赤れんが建造物などで有名なのが標識からも伝わってきます。
こちらは『舞鶴市立赤れんが博物館』

舞鶴のなかでも現存する最古級の鉄骨れんが建造物で、明治36年に建設された魚雷庫を活用しているそうです。

館内ではれんがの歴史、世界各国の鉄骨れんがなどを展示しています。

そんな博物館の近くには歩いていけるくらいの距離に『赤れんが倉庫郡』というのもあります。

明治・大正時代を通じて旧日本海軍によって建てられた赤煉瓦造りの建築物たちですが、
今では「舞鶴市政記念館」や「イベントホール」などとして活用されています。

国の重要文化財に指定されている建物を利用することが出来ます。

『舞鶴赤れんがパーク』として開放されているので、観光客でにぎわっていました。

そして近くには『海上自衛隊舞鶴地方総監部』があり、

港に停泊している護衛艦などを間近で見ることが出来ます。

見学予定を確認して桟橋や甲板から見学できる日を狙って行くと、より楽しめるかもしれません。

近くで見るとやはり大きくて迫力があります。

せっかくなので「肉じゃが発祥の地」舞鶴で肉じゃが食べたかったのですが・・・
ちなみに呉市も「肉じゃが発祥の地?」を主張していたりします
以上、総務すみでしたヾ( ̄∇ ̄=ノ
大之木ダイモのfacebookもよろしくお願い致します。
